「神の国でないこと」は当り前のこと!!
(2000年5月)
 森首相が、ある政治団体の会合で「日本は天皇を中心にしている神の国」などと発言したとして問題になった。
 5月17日付の日経新聞の社説によると、「国民主権をうたった日本国憲法との抵触の可能性」「自分の発言の重さに対する首相の自覚の軽さ」の二点が問題だったとしている。

 森首相の首相として立場の発言は確かに問題があるのかもしれない。ただ、今回の発言の真意は、「神の国」として天皇主権の復活を訴えているのではなく、国民主権をうたった戦後の民主主義社会において、荒廃してきている物の考え方や教育問題等についての考えを発言したものだ。それに対して、与野党・マスコミを中心として、異常なまでに反発している。

 森首相の発言よりも問題に思うのは、戦後の民主主義社会のもとで、権利の主張のみで、義務の遂行がなされていないことの多さである。そして、戦前の天皇主権時代の一部を肯定したちょっとした発言に対して、異常なまでの反発行為が行われることが多いということだ。
 国立市のある小学校では、生徒に許可無く国旗を掲揚したため、校長に土下座をさせて生徒に謝らせたという新聞記事があった。異常そのものだ。民主主義社会においては、国旗の掲揚の有無について、小学校の生徒の同意が必要だというのであろうか。これは生徒の問題ではなく教師や父兄の問題だ。
 「神の国」発言の一週間程前にも、森首相は同様の主旨の発言をしている。戦前の教育勅語について、「全て悪いというのではなく、普遍の真理みたいなものはずっと続けていかなければならない」との発言だ。「普遍の真理」とは、孝行・友愛をベースに礼節を尊び、年寄りを敬い、相手の立場に立った物の考えができること等だろうと思う。私もこの考え方に全く同感だ。

 私は森首相や自民党の支持者でもないし、右寄りの思想を持ったこともない。今大きく社会問題となっている青少年の犯罪・警察の不祥事・政治や企業の倫理問題等、全ての問題の根幹は、「普遍の真理」が崩壊しかけていることから発生しているのではないか。行き過ぎた権利主張や個人主義は、更なる人心や社会の荒廃を招くことになる。
 我々はそのことを、世の中に訴え子供達を教育していく必要があり、マスコミや政治・社会はそれらを啓蒙していくべきだ。
 衆議院が解散し、6月25日は投票日、せめて我々の最低限の義務だけでも果たしたいものだ。

 
「PSコラム」TOPに戻る





効果的な牽制球が必要だ!!
(2000年4月)
 少年の事件が多発している。実際のところ多発しているのかどうかは知らないが、新聞・テレビ等での報道は目立つ。そして、加害者や被害者の問題も含め少年法改正論議も盛んになってきている。
 いかなる理由があろうとも、他人の金品を奪ったり、傷害を加えたり、かけがえのない生命を奪ったりすることは許されないことだ。人間が生きていく上での、この基本的なルールを忘れてしまっての論議が多いように思う。

 少年であろうと成人であろうと、自分の犯した罪に対して責任をとるのは当然のことだ。極端にいえば、少年より下の子供や幼児についても同様の自覚を持たせることも必要だ。自覚が持てない年少者にとっては、「他人の物を奪うと尻をたたかれて痛い思いをする」とか、「ミルクが飲めなくなって腹が空く」とか、本能的に肌で感じとれることができるような牽制的な罰が必要だということだ。基本ルールの自覚がない人間にとっては、厳罰・必罰で強制的に罰せられるということを牽制し続けるしかない。
 少年事件に関しても、罰せられなければならないのは加害者の筈であるが、加害者の権利が必要以上に重視されているのではないか。「未熟で矯正の余地がある」等の理由によって減刑されたりプライバシーが保護されたりである。また、加害者の中には「少年法」において16歳未満は、刑事罰の対象にならないとか、20歳未満は刑が軽い等のことを知った上での行動であったとの話も聞いたことがある。

 かけがえのない生命を奪われてしまった被害者の権利はどうなるのか。もう事実として過去のことになってしまったので仕方ないのか。被害者はやられ損か。全く不条理な話である。少年であっても、罪を犯すということは、自分自身が拘束され相当な責任をとらなければならないことを強く自覚させ、少年に犯罪を起こさせないための牽制機能をより強くするべきである。
 少年の実名・顔写真報道についても、相当の罪を犯した加害者については当り前なのではないか。自分の都合で関係のない人や子供を殺害した人間にプライバシーはあるのか?「将来の更正の妨げになる」とのことだが、将来更正して生きていく権利があるのか、とまで考えたくなる。何もできずに将来を絶たれてしまった被害者の権利はどうなってしまうのか。加害者が明らかな過失によるものや禁治産者の場合は別である。

 少年に限らず大人の世界でも同じであるが、性善説をベースに 性悪説での「このようなことをしたら、このように罰せられるからやめよう」という無意識に感じられるような強い牽制機能が必要だ。今はあまりにも加害者の権利のみが尊重され、犯罪に対する牽制機能が少ないように思えてならない。
 少年犯罪が目立つ要因として、行き過ぎまでの受験競争や殺伐とした大人社会の影響で、少年たちを追いつめ行き場のない状況っを作り出しているという見方もある。しかしほとんどの少年たちは、多くのストレスを感じながら、自分自身と闘い、解決の糸口を見つけて成長しているではないか。もちろんその過程では、親や教師や友人の果たす役割には大きなものがあるのだが。
 多くの人間が一緒に生きていく上で、皆がこの基本的なルールを守り続けて行く必要があり、少年であろうとも、どうしても守ることのできない人には、厳罰・必罰という強い牽制により強制的に守らせていくしかないのだと思う。今の被害者の不条理感を少しでも解消していくためにも…。
 
「PSコラム」TOPに戻る




     「愛の貧乏脱出大作戦」は教育番組だ!!
   (2000年2月)
  2月の初めに、文部省の「子どもの体験活動研究会」の調査結果が発表された。調査内容は、社会のルールや道徳心・しつけに関する質問を、日本・韓国・アメリカ・イギリス・ドイツの5ヶ国の小学5年生と中学2年生の合計約6,600人を対象に実施したものだ。
 文部省によると、諸外国に比べ、日本は「家庭で子供のしつけが十分に行われていない」「子供があまり手伝いをしない」「子供の道徳感・正義感が乏しい」等の特徴がでたということだ。

 私も同世代の子供を持つ親として、強く感じることがあり、自分自身の問題としても反省させられることが多い。これは子供に限ったことではなく、我々大人でも「挨拶」や「社会のルールを守る」等の基本的な事をはじめ、「困っている人がいたら助ける」「悪いことをしている人がいたら注意する」等の道徳感・正義感が確かに欠如してきているように思う。
 この調査の中では、子供に「挨拶をしなさい」「部屋の片付けをしなさい」等と言う親が、日本が最も少ないということだ。しかし、親が子供に言い続けることで、良いしつけができるとは限らない。返って子供は反発を感じ、また、慢性化して聞き流してしまうことも多いのではないか。それよりも親が手本となる毎日の行動や生活態度を見せることであり、何故そうする必要があるのかを、説明することの方が重要だ。学校の教育やしつけが悪いということよりも、私自身も含め、まず家庭で親がしっかりと子供に真の「しつけ」をしていない事の方が問題だ。

 ところで、毎週月曜日の午後9時からテレビ東京系列で放送されている「愛の貧乏脱出大作戦」というテレビ番組をご存知だろうか?
売上不振の飲食店主が、その道の達人やテレビ局のスタッフの力を借りて、努力をしながら多くのお客様に支持される店になっていくという、視聴者参加型のワンパターンのサクセスストーリー番組だ。
 しかし、これが結構子供たちにとっても良い教育番組になる。
「挨拶・接客」や「整理・整頓」等の基本的な事に加えて、その人自身の強い「意志」と「自主性」がないと成功に結びつかないということを、実例を通じて見せてくれる。

 話は少しずれてしまったが、先程の調査のように、諸外国に比べ、本当に日本の子供のしつけが甘いということであるならば、「親が子供に言う」ことだけではなく、我々親自身の模範となる行動や生活態度が欠けているということが言えるのではないか。そして、子供が実際に自分で感じて納得して、自主的に行動するように「しつけ」るのが親の責任だと思う。
「PSコラム」TOPに戻る




メーカー希望小売価格の5割引!!
(2000年1月)
  先日、デジカメを購入しようと思い大手のパソコンショップに行った。「メーカー希望小売価格の5割引」「当店平日価格の3割引」というような表示が店内いたるところから飛び込んできた。私の購買意欲を更に刺激し、衝動的に買ってしまいそうな店内の雰囲気だ。
 しかし、私の場合は事前にデジカメの使用目的を明確にしていた。メーカー各社のパンフレットを隅から隅まで目を通し、関連雑誌や本を読み漁り、何度となく店に足を運んで不明な点を店員に質問するなどした。デジカメの画素数・ズームやマクロ機能・バッテリーや記録媒体の様式・デザイン・価格等、私の使用目的にあった購入すべきデジカメのイメージを決めていた。
 そして、一年前に発売された機種を、メーカー希望小売価格の5割引程で購入した。購入先は先程の大手パソコンショップではなく、隣接した小さなカメラ店だった。私は自身の情報収集に基づく判断で、使用目的にあったデジカメを購入できたことに満足している。

 昨年来、食肉や衣料品等の二重価格表示が話題になっている。小売業界と消費者団体の要望や意見を取りまとめ、公正取引委員会は、景品表示法の運用基準の見直しを進めていた。そして、先頃値引き前の販売期間の短縮等、現行の運用基準を緩和する方向の素案をまとめた。消費者団体からは反発の声が出ているらしい。
 我々消費者は、本来ある商品の購入を決定する場合、割引されているから買うのではなく、その商品の「機能」「快適さ」「便利さ」等と「価格」が自分にとって価値があるから購入するのだと思う。あくまでも購入する時は自分が判断し、自分の責任(少しオーバーかもしれないが)において購入するのである。食品や日用雑貨・衣料品を購入する場合も同様だ。「表示が5割引になっていたから安いと思って買ったが騙された」では本末転倒であり、消費者として自身に対しての責任回避と言わざるを得ない。外的要因で「買わされた」「買ってしまった」と言うのではなく、消費者ひとりひとりが情報を収集し研究し自分にとって価値のある選択ができるよう訓練することだ。

 各人のこのような自覚や行動は商品の購入の決定に限らず、宗教への入信や商工ローンの借入れ等においても同じことだと思う。あくまでも自分の責任で決定することであり、詐欺や脅迫等の法律に触れることはもちろん問題外だが、その責任を外的要因に転嫁してはならないと思う。自分の意志で入信したり、借入れたり、保証人になったのだろうから…。
 
 これからは一段と消費者(生活者)のニーズによって企業や店(社会)が変わらなければ生き残っていけない時代だ。消費者にソッポを向かれた企業や店は自然と衰退していく。自己判断・自己責任を自覚する消費者が増えることによって、消費者の立場に立った店が増えてくる。消費者を一時的でも欺こうとした企業や店は生き残っていけない。自然と淘汰されていく。

 我々消費者(生活者)にとって、今後更にメリットのある商品やサービス、また快適な生活を享受するためには、外的要因に惑わされることなく外的要因も勘案しながら、自身の情報収集を的確に行い、自身の判断に責任を持ち消費し、行動することだと思う。
 昨今のニュースや事件を見ていて感じたことだ。
「PSコラム」TOPに戻る




  今、入ってはいけない!!
(99年12月)
 今までの社会の価値観や仕組みが大きく変わろうとしている。特に、インターネットを中心とした情報通信の世界においては、目覚ましい 変化が起きている。この時代に生きている人間が実際に肌で感じる ことができるのだから、18世紀の産業革命並みなのかもしれない。
 3年前のパソコンが今や超中古品になっている。いや一年前・半年 前のものでも同様である。といって新機種を追い求めていても、いつ になっても手に入らない。いつかは決断をして買うより他はない。

 しかし、今買ってはいけない、いや「入ってはいけない」と自分
自身に言い聞かせているものがある。数年前であるなら入っても良かったのだ。今盛んにテレビや雑誌・ダイレクトメール等で売り 込みの激しい超大手通信企業の「ISDN」である。
 「ISDN」は、Integrated Services Digital Networkの略で 「総合デジタル通信網」と訳されている。通信速度が早く、従来の 一回線で2回線分使える等の長所があるとされている。確かに通常の アナログの電話回線よりも通信速度面では多少のメリットはある。
 しかし、今新たに脚光を浴びているのが「ADSL」等の高速通信 システムである。 「ADSL」は、アメリカで開発された通信機器の規格の一つで 「非対称デジタル加入者線」と訳されている。通信速度が「ISDN」 が毎秒64KBであるのに対して、8〜10倍の毎秒500〜640 KBであるということだ。現在のアナログ電話回線に専用のモデム (数万円)を設置するだけの簡単な工事で導入が可能らしい。また、 電話も同時使用できるとのことだ。

 「ADSL」も実験が始まったばかりで、そのメリットだけでなく デメリットもあるだろう。光ファイバーやデジタル化が進んでいるケーブルテレビの通信速度にも目が離せない。
 「ADSL」でも、もう少し長いレンジでみれば同じ事が言える のかもしれない。しかし、「ISDN」の今の激しいまでの売り込みをみると、今「ISDN」には「入ってはいけない」と、自分自身に 強く言い聞かせている。
「PSコラム」TOPに戻る


ご意見・ご感想は
こちらへ
トップページへ戻る