木霊(12月号)作品抄  (平成14年) 

満月を父祖の鏡とおもひけり
つゆけしや幣ひるがへす帯祝
暁の毬の栗より笑ひ声
母系なる血筋のここに毛糸編む
柚風呂に十指伸ばしてけふあつぬ
仏間まで開け放ちたり菊日和
赤とんぼ唄ふ良い顔みんなして
天高し神よき十戸の放し鶏
子守唄哀しきまでに紅葉かな
石榴の実もろとも空の揺れてをり
附着して知らぬ素振りの草しらみ.
山茶花の紅のささやき日を抱く
考へる人かも雨後の藁ばっち
硯海へ墨すりおろす菊の前
サルビヤの生命のここに明日がある
ころころと笑ひ上戸の木の実どち
吹く風に意地をとほして枯芒
やまなみの切絵のごとく秋暮るる
一念や一鍬ごとに冬耕す
はらはらと何やら語り一葉落つ
雀どちとことん啄む秋夕日
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
小山 芳玉
高野昭子
中沢 武
池田佐奈恵宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
滝沢 輝樹
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
大阪くみ子
黒岩 基
小林千枝子



戻る





 木霊(11月号)作品抄  (平成14年) 

虫の音の一つひとつに貌ありし
地球儀に空あり秋の風が吹く
鶏頭花瞳に色のはみだせり
真砂女なる一句沁みくる夜の秋
小通りに縫もの看板一葉忌
天心の月いよよ杉山の黙
秋思かな似てそれぞれの川原石
だんだんと父似と言はる敬老日
新しき俎つかふ蕎麦の花
穂芒の風の言ひ分聞きてをり
おごそかな読経の流れ蓮の花
信じたきことのいくつか茄子の花
鳴き下手な虫につきあふ仕舞風呂
萩刈つて近くなりたる水の音
下校児のさよならの声鰯雲
曼珠沙華真砂女の恋にあこがるる
フルートの音色透きをり流れ星
怠けぐせつきし硯を洗ひけり
隠しごとさらさらなくてけふの月
ゆつたりと流れ流るる一葉かな
高階から風鈴の音こぼれ落ち
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
小山 芳玉

高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
滝沢 輝樹
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
大阪くみ子
黒岩 基
本木 文



戻る





 木霊(10月号)作品抄  (平成14年) 

あるがまま生くるがよかり秋桜
ふところに懐紙を入るる日雷
八月の風の孕みて田を渡る
仮縫ひの絹およがして夜の長し
地の声に応へて萩のこぽれそむ
捨案山子空見る眼ありにけり
雲の峰眼下に大き深呼吸
夏は夏の愁ひや夢二の月暦
来し方のあつけらかんや心太
.鈴虫の声まろやかにころがりて
澄みわたる大空ゆうゆう赤とんぽ
空蝉の眼差ししつかと据ゑてをり
一筋の道ためらはず秋燕
爽やかに遠嶺目指せり伝書鳩
ふくよかな丸味もちたや箒草
言ふべきは淡々と一言ひ秋袷
嫁の愚痴聞手となりて軒風鈴
昨日より今日のふくらみ紺の茄子
思ひなるままに綴らむ虫の夜は
今生の彩をつくして紺朝顔
送り火の煙のむらさきのぼりゆく
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
小山 芳玉
高野昭子
中沢 武
池田佐奈恵宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
滝沢 輝樹
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
大阪くみ子
黒岩 基
小林千枝子



戻る





 木霊(9月号)作品抄  (平成14年) 

少年の己の海を泳ぎだす
兜煮の目玉をつつく台風裡
筍の光りもろとも食べゐたり
風鈴の綴り初めをり私小説
芋の葉の露まろまろとこぽれけり
平凡にありける妻の端居かな
戸隠の奥白きはめたり朴の花
菖蒲湯の緑の精気溢れさす
風鈴の音のさらさら農日記
鈴の音にどこか似たりて河鹿笛
大昼寝しばし人たること忘れ
こころざし半ばなりたる霊迎ふ
かなかなや道それぞれの三世代
天の川生くる証の胸へ架く
ハンモック揺るる高さに森動く
みんみんの朝より気合ひかかりたる
三界をはみ出すほどの大昼寝
高だかと咲く向日葵のこころざし
独り居の蚊の声さへもなつかしき
目指す道遥かなりたり蛍の火
月涼しひとりの刻をふくらます
水打てば風に土の香のりてくる
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
小山 芳玉
高野昭子
中沢 武
和田 長子
池田佐奈恵宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
滝沢 輝樹
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
芳川千栄子
大阪くみ子
黒岩 基



戻る





 木霊(8月号)作品抄  (平成14年) 

子守唄かなしきまでに夕焼けり
百合化して蝶なる僧の下駄さばき
腕白の刀となりて白菖蒲
紫陽花の風の濃くなる橋いくつ
朝顔ひらかむ紺のいろの今日
薫風やいよいよつのる旅心
濃あぢさゐ女主人の声ぬれて
母の日や天地無用の荷の届く
掘り上ぐる馬鈴薯豊かな笑窪持つ
郭公の声ではじまる一重帯
筍や空へ背伸びの眩しかり
読経は浄土の道づれ花菖蒲
万緑やひたすら黙す六地蔵
さりげなき本音のありて父の日よ
白樺の茶房涼しく灯りけり
男梅雨の広重の絵へ降りつづく
歯に衣を着せぬ涼しさありにげり
入道雲海へいざなふ旅心
梅雨に入る墨絵のごとき山の脈
(なみ)
それぞれの毬のつぷやき七変化
万緑や父の一語の谺
(こだま)しぬ
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
小山 芳玉
高野昭子
中沢 武
和田 長子
池田佐奈恵宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
滝沢 輝樹
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
黒岩 基
大阪くみ子



戻る





 木霊(7月号)作品抄  (平成14年) 

いのちとは燃えつくすもの桜しベ
ユトリロの白より白し朴の花
芽吹き初む間にまに海の青さかな
文綴る男の背なか梅雨しぐれ
それぞれの風の彩売る風鈴屋
鉄線の白一心に目をみはる
観音の胎内遍路ごこちかな
春雨の音なき音を聴くひとり
人ごとと思べぬ齢雲の峯
薔薇の芽や夢から夢へつなぐ夢
ときめきのいよよ古稀なる更衣
ぼうたんの白とも彼の浄土旅
ありし日の声のをりをり桐の花
夏椿なほまな裏に生き給ふ
えごの花吹きあげてをり浮御堂
石河原せきれいの声天に透く
水中花吐息のやうな泡ひとつ
葱坊主生涯貫くものをもち
洗心の気を高めつつ山若葉
青嶺々や真向がふほどに志ず
目つむりて空
(くう)でゐる日よ青葉風
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
小山 芳玉
高野昭子
中沢 武
和田 長子
池田佐奈恵宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
滝沢 輝樹
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
大阪くみ子黒岩 基



戻る