・・・・・・6月の俳句(平成15年)・・・・・・

   
              湯本 道生
花のいろうちに秘めたる一刀身
御詠歌の流るる故山霞そむ
牡丹の芽ふところ深き風呼びぬ
連れだちの肩まろやかに針供養
春潮の一語一語に藍ひびき
四十雀のこゑともこもり一茶館
入母屋の翼びらきに白蓮晴
さんさんと十字の声のつばくらめ
水の音のこころびらきに水芭蕉
天空の芯なびかしむ花菜風
かたつむり背なの顔をも偽らず
花藤の風の絹めく真砂女かな




   山の灯
              小林久雄

野沢莱を咲かせその名を残す村
老桜に佇み樹医の顔となる
土くれがうごきそのまま蟇
(ひきがえる)
たんぽぽの絮
(わた)ほしいまま分譲地
かくありし師の一喝や春の雷
山の灯の一つはさびし夕おぼろ
花の雨すこしぐらゐは濡るもよし
新緑の香をふんだんに露天風呂



戻る





・・・・・・5月の俳句(平成15年)・・・・・・

   声こもる
              湯本 道生
三椏の花のさながら日射しこむ(誕生花)
流れ水汲めば音なす弥生かな
げんげ田の風のむらさき里ごころ
裏山や浬築ぐもりの声こもる
水の音のそそと春山ふくらます
母の名はお登勢なるかも揚ひばり
さくら時乳房ばかりが目について
水面の嶺々鞣
(なめ)されて花わさび
送り風より向ひ風初つばめ
すれ違ふことも夫婦よ一人静
布引きの牛歩しづしづ風光る
(回向柱)
掌をっなぎあひ霞の嶺々めざす
(創刊20周年週刊長野へ)



   ふだん着
              小林久雄

纏ふものみな新しく入学す
地下道を出る蟻穴を出るごとく
ふくらます紙風船に薬の香
画布に先づ藁屋根を置く花杏
駐在に若き連れあひ初燕
飾雛みなうつくしき瞳をもてり
道のべの星座さながら犬ふぐり
長老のほかはふだん着春まつり



戻る





・・・・・・4月の俳句(平成15年)・・・・・・

   さだめ
              湯本 道生
芽吹きそむ音のなかなる山しづか
あめつちの黙をあつめて雪解川
春鼠出づるをとこの厨より
日のとどく戸口そこはか啄木忌
春星のまたたく歩ごと歩をのばす
げんげ田のむらさき濃かり里ごころ
春の雪ひららか常夜灯まつり
(善光寺)
霞なかさだめはるかな嶺々めざす
念仏の灯さすらふ亀の声
潮騒のしづもる春の佐渡すわる
寄せかへす潮を啄む春かもめ
雪壁のはるかうなばら打ちあへり




   直筆
              小林久雄

啓蟄や乗り放題の切符買ふ
雲挟む形に伸びて剪定す
眼帯の裏春愁の溜り場に
視野にまだうごくものなし猫柳
リストラに用なき男麦を踏む
春寒やガードレールの折れ曲り
浬繋図をのぞく旧知に逢ふごとく
直筆の証書まぷしみ卒業す



戻る





・・・・・・3月の俳句(平成15年)・・・・・・

   円舞曲
              湯本 道生
新春の盃なみなみと遠目潮
耳底に笹鳴きのこる母の里-
寒晴れの林おくより父のこゑ
寒柝(ひょうしぎ)の刻みのしかと遠ざかる
こんぶ茶と出合ひたる日よ春そこに
地球裏の声の蒼あを初電話
あめつちの青招きたり初鼓
湖に雪がふるふる円舞曲
繭玉のびつしり垂るる子ら瞳
ものの芽のこもらしむ空かぎりなく
一山の裾ひらめかす春の潮
やすらぎの顔とこしへに雪浄土
(深悼武皿良太郎氏へ)




   おびんづる
              小林久雄

雪山の歩く電話へ安否問ふ
二日はや進学塾に灯が点り
からうじて一花を得たり冬薔薇
馬頭観音雪の底よリ抱き起す
目刺焼く海の男を思ひつつ
豆打つや鬼の逃げ道あけ放ち
効能のことには触れず薬喰
おびんづる撫でるため取る厚手套



戻る





・・・・・・2月の俳句(平成15年)・・・・・・

   祈り
              湯本 道生

凧あげて凧よリ高き子らごころ
ひつじ年明けてやはらな歩を野辺に
黒豆の粒ひとつづつ初日ひかり
数の子のつぷつぷ応ふ年の盃
初夢の父なにもかも語らざる
野のけむり枯れゆくものへねんごろに
白障子閉ざしひと日のこころ張り
餅掲きの呼吸一つに妻現るる
寒林の真昼深めて声とどく
(妻命日の墓参)
良寛の小径たどれば雪蛍
雪がふる百の祈りのはらからよ
夢二なる墨の線画に雪がふる




   身の芯
              小林久雄

初風呂に身の芯ほぐるまで浸る
地言葉の朴訥を買ふ年の市
一山の僧出そろへり煤払
雪吊の縄に省略なかりけり
海見ゆる席すすめらる河豚の宿
磨かれて引込線にラッセル車
見られゐて鳰どり機嫌よく潜く
差出人不明の賀状求めあぐね



戻る





・・・・・・1月の俳句(平成15年)・・・・・・

   (くう)
              湯本 道生

雀たちひ
かり啄ばむお元旦
あめつちの響かふまでに初音笛
初夢のただ山中をめぐりをり
新雪の戸隠樺身を糺す
一墨の濃淡あそぶ年賀書き
ちる木の葉ひとつひとつに空
(くう)のあり
菊焚かる土の黒さの閑
(しづ)かなる
たらちねの目もと阿うんの冬至粥
短日や鎧の首のがらんどう

年惜しむ白樺の白天めざす



   菊枯る
              小林久雄

伏せ易き晩菊ゆるやかに枯る
女手に負へぬ茎石委さるる
身の箍
(たが)をはづし勤労感謝の日
掛大根のぞく分だけ窓残し
留守の間に垣つくろひて神迎
里芋や残るはらから吾れ一人
雑炊の熱きをすすり母憶ふ
ボーナス談義聞くともなしに耳澄ます



戻る