・・・・・・12月の俳句(平成15年)・・・・・・

   まぽろし
              湯本 道生

冬菜蒔く土にすがるる姿なして
紅葉鮒ひららに釣らる山日和
堂庇なだらかなりて薄紅葉
末枯れの川ひとすぢに海へ急く
草紅葉ほとほと已れ偽はらず
せせらぎの音吸ひつくす木守柿
どんぐりのころころ民話つづきけり
神の留守ひとり世帯に猫のくる
帰燕らのうしろ白じら空のこる
まぼろしの白馬しぐるる魁夷の絵
小走りのをんな冬めく街ともし
はつふゆや朴の一幹天を指す



   鳩さがす
              小林久雄

行く秋の音を閉ぢたる水車小屋
鳩さがす銃眼ほどの覗き窓
退さる牛宥めなだめて牧閉す
目に入るは足跡ばかり茸山
鴨ばかり詠んで身の内冷えてくる
池の面の雲を蹴散らし鴨翔てり
神の旅足音高きは手力男
牡蠣すする浜の生活を思ひつつ



戻る





・・・・・・11月の俳句(平成15年)・・・・・・

   声ちから
              湯本 道生

垂るるほど稲穂の天を信じをり
残菊やはるか六道しづもりぬ
空稲架に添ひ人たるの道をゆく
良寛の潮風とどく赤のまま
言の葉のいよよしづか秋扇
身のうちの水の音さだか星月夜
冬麗の澄みの澄みしむ一茶館
かの言葉をりをりとどく藤袴
採りたての茸をとこ掌にうどん汁
声ちから出づと云はるる返り花(肩快方に)
団栗のころころとどく子ら便り(須坂小学生ら)



   目を凝らす
              小林久雄

二科を見る妖しきものに目を凝らし
花野ゆく空の青さに誘はれて
秋耕のときたま石を叩く音
萩括るもはや野放図ゆるされず
嫉捨の男のこゑの落し水
稲刈って巨き足跡田に残す
秋風や廃れ店舗がまた一つ
退さる牛宥めすかして牧を閉づ



戻る





・・・・・・10月の俳句(平成15年)・・・・・・

   蒼い空
              湯本 道生

雨の日のたましひあそぷ白芙蓉
為すべきの道はるかなり生身魂
コスモスの揺れあそばする人ごころ
列なして天風めざす鶏頭火
みんみんの去りて一幹しづもりぬ
赤りんご握りて蒼い空がある
芒挿し信濃の空をなびかしむ
語らざるひとすぢの道虫棲まふ
一稿の張りのさきざききりぎりす
蟋蟀の出でたる地中がらんどう
一つづつ木の実こたうる師碑の森
百寿なほうたがはずして天高し

                        (卒寿小林茂一さんへ)




   九十九折
              小林久雄

戸隠山 (とがくし)は岩戸の破片竹煮草
神泉を掬むやいささか身を修し
九十九折のぽり切るまで葛の花
唐松の霧白樺へ走りけり
戸隠の涼気編みこむ竹細工
科学者の顔で落蝉拾ひあぐ
小烏来る真青き空のあるかぎり
けもの道来たる証しや草風



戻る





・・・・・・9月の俳句(平成15年)・・・・・・

   瀬音縁どりぬ
              湯本 道生

酌むほどにいよよまんまろ里花火
そば咲いてしづかな瀬音縁どりぬ
裕次郎の海の夜霧をひびかしむ
藤袴風もて彩をしなはする
嶺裾の天までとどけ三尺寝
向日葵の芯にくろぐろ子ら瞳
水引の紅そよがしむ胸もとへ
隠沼のはだら日追ふて秋深む
山伏のそこらに夏炉守りてをり
赤とんぽ湖の蒼さをしづもらす
人たるのいよよ澄みそむ萩あかり

                        (祝保谷善蔵句集『雪吊り)




   量 感
              小林久雄

向日葵の量感ちからまかせに描く
雲あらば雲とも睦みあめんぽう
蛸つぼを掘りたる記憶終戦日
十薬を敵のごとく引き抜けり
発想のつぎつぎ泉湧くごとく
盆唄の変り目しほに輪をぬける
萩括るもはや野放図ゆるされず
休耕地狗尾草にまかせけり



戻る





・・・・・・8月の俳句(平成15年)・・・・・・

   無縁仏
              湯本 道生

水底へこころしづめて蛍の火
六道のはるかしづもる蓮の花
息とめて一矢絞りの白十字
蝶々のつかず離れず輪廻かな
仏足の刻みしみじみ梅雨明り
紫陽花のまろびのいくつ無縁仏
蔓朝顔うべなふもののなき日和
紫陽花の風もて人をうべなはず
山独活の切り口ななめ母の里
蒼の空指にあつめて赤とんぼ
水の音のひらら信濃の花菖蒲
紫陽花の彩のしづもり山凛りん

                        (祈小山芳玉さんご快癒)




   無二の友
              小林久雄

噴水の空かゆくなるまで上がる
梅雨めくやすこし狂ひし花時計
どうしても一羽はみ出す巣の燕
水打つて今日のはじまる街の花舗
額あぢさゐ活けしのみ部屋瑞々し
蓮浮葉くすぐりをるは鯉ならむ
草刈つて馬頭観音残りけり
ビール飲む終生無二の友一人



戻る





・・・・・・7月の俳句(平成15年)・・・・・・

   水の音
              湯本 道生
水の音のとことん応ふ五月晴
ひとすぢの男滝已れを偽らず
ものの芽の光り手もとに塩むすび
合掌の背なのまろまろ黄牡丹
(善光寺御開帳)
登四郎のことばの生きて朴若葉
親と子の名乗れゐぬ像花あやめ
ひらきそむ黄の牡丹の朝かな
花藤の風もて撫づる天狗面
羽衣の風ともなびく遠郭公
水すまし沈む真砂女のひと世かな
蛍火のふと灯りそむ旅鞄
句碑面の刻みしたたる緑り山
(林翔先生句碑建立)



   馬の仔
              小林久雄

水芭蕉林道いまだつくろはず
馬の仔の脚ふん張つて立ちあがる
山騒は山の守り歌小烏の巣
道のべに注連めぐらせて祭くる
花林檎蚕飼の村の様がはり
山路またたのしからずや夏鴬
唄つひに聞くことなしに田植終ふ
袋掛首をまはして終りけり



戻る