木霊(6月号)作品抄  (平成16年) 
前ページに戻る
いつせいに拳を揚ぐる蕨かな
風呂敷の兎結びに山笑ふ
芽吹きけり初々しさの空なりし

生くるべき翼のべたり春の山
糸とんぼ水面に影のなかりけり
花杏やさしき言葉返りくる
わが影の一人に惜しき春の月
しづかなる桜吹雪へ漢佇つ
目閉づれば春の川音胸に鳴る
たんぽぽや匂ひほのぼの子らの声
野地蔵の頬をくすぐる若葉風
地言葉のまろさに酔へり花むしろ
初蝶のすぐ透きとほる水辺かな
鳥の恋光の縞を揺すりたる
菜の花や保育園児の縄電車
種袋振つていのちの音を聞く
みどりの日庭いっぱいに子等の声
父よりの大地黒ぐろ春耕す
土の香の満ちそむるなり青菜つむ
春宵の湖面しづもる木遣唄
葱坊主ゆるる身の内白状す
白椿散りゆく刻の土閑か
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
西沢きし子
黒岩 基



戻る




 木霊(5月号)作品抄  (平成16年) 
前ページに戻る
アルプスの嶺に貌あり春うらら
種袋ふるや怒濤の日本海
薄氷を踏めば命の音生る
ゆく春やひらがなのごと母をりぬ
鍬振れば鍬春光を放ちたり
雨水かな言葉としたる悔い少し
鳥雲に書かねば消ゆることばかり
恋ごころふつふつ擡ぐ犬ふぐり
雉子の声もちて一村ときめきぬ
雪国の瞳やすらぐ蕗の薹
もう別の夢を見てゐる芽吹山
覚めやらぬ大地へ野火を放ちたり
よろこびてひかりあふ水猫柳
こころざし高きをめざし松の芯
ひらがなのやうな貌なる土雛
犬ふぐりの花のいちめん浄土めく
京言葉もて道問へり彼岸婆
舞ひそむる天女なりたり白辛夷
三月や絵皿へ溶す空の色
朴の芽のふくらむ天を信じをり
はるかなる天よりこぼる桜かな
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
唐木田三月
黒岩 基
西沢きし子



戻る




 木霊(4月号)作品抄  (平成16年) 
前ページに戻る
鴬やなほ清貧のこころもて
白雲の帯を解きたるかなんばれ
剪定枝とばし明日の空のあり
怺へごと一つありたり亀の鳴く
塩入れて浅蜊の愚痴を聞きにけり
如月の煮豆ふつふつひとりごと
数の子のいのちの音をかみしめる
一服の茶の湯のみどり山笑ふ
一川のさざ波春のひかり呼ぶ
日だまりを集めてひらく福寿草
ライバルは己れであるとばら芽吹く
雪解野へしきりに誘ふ万歩計
手話の子の瞳かがやき水温む
呼び合ひてつくしんぽうの出でにけり
点滴の光りはすでに春のもの
つり革のゆれに詩あり日脚伸ぶ
気負ひなく真向ふ余生春うらら
春雨の音ひとつづつ綴りたり
春待ちの土黒ぐろと息吹きをり
包み解けば潮騒きこゆ新和布
柳の芽些細のことは風まかせ
天日に紫紺ふかめゆ冬すみれ
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
西沢きし子
黒岩 基



戻る




 木霊(3月号)作品抄  (平成16年) 
前ページに戻る
凧揚ぐる明日の橋を架くるごと
モンローに口づけさるる冬の薔薇
目の障子心明りとなりにけり
父のこと噛んでふくめる亀の声
薪能ふと能面のうらおもて
ねんねこのねんねんころりねんころり
大氷柱たたへて話題きり出せり
寒紅は真紅のいろを選びをり
ひと筋の烟りまつすぐ初景色
蔵開き汁粉の味に子等の声
おちよぼ口して甘えたる福寿草
庭木々のささやく日脚伸びにけり
白壁に水のかぎろふ四温かな
蕗の薹かがめばまろき膝頭
正月やおぼろに母の数へ唄
青墨の匂ふなかなる淑気かな
こころざし高きにもちて初硯
ありがたや父の口癖小春の日
皓々と明日を信じて星月夜
かけろふや一針ごとの糸しごく
耳底の奥をゆすりて彼岸潮
おしやべりの炬燵まあるく囲みをり
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
西沢きし子
川上隆子



戻る




 木霊(2月号)作品抄  (平成16年) 
前ページに戻る
雪降れば子規の姿の見えてくる
家系図のてつぺん冬の鵙啼けり
若水の鳴らすあらたな喉仏
生き生きて転機いくたび梅ふふむ
北国の春へ閂開け放つ
連れあらば何処も小春ごこちかな
箸を割る音を揃へて除夜の鐘
川上へ首を伸ばして冬の鷺
童唄聞えるやうな三ケ日
裸木となりて天突く姿見せ
地球儀をまあるくまるく煤払ひ
裸木の枝々奏でるは第九かも
着ぶくれてまだ言葉だけ勇ましき
転がりて大地の色の冬雀
枯欅青空支ふる力瘤
しぐるるや人のこころの裏表
裸柿びつしり村中まろくなり
冬桜をんなの夜の艶めきぬ
青空にいよよ艶めく裸柿
冬の鳥枝移りして声跳ねり
数の子に幼な八重歯を鳴らしをり
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
黒岩 基



戻る




 木霊(1月号)作品抄  (平成16年) 
前ページに戻る
天上はいろはにほへと木の葉舞ふ
ルージュひく冬の金魚になりたくて
ちる木の葉いのちを軽く着地しぬ
千手仏めく裸木の夕あかり
冬蝶の風のかたちに吹かれをり
銀杏もみぢ光らふ子等のひとりづつ
円やかに生きむと被ふちやんちやんこ
脈拍を数ふるうちに山眠る
黄落や何のためらひなくもなし
群雀落穂拾ひの声高し
枯れ山の枯れ音透かす一里塚
胸奥の火種大事に筆始め
庵主思案懐手とき無の一字
信州の詑りも入れて茎菜漬く
青空の竿定まらず残り柿
木枯や人の噂も吹き溜り
柿たわわ郷里の詑を口ずさみ
まなざしを子らにそそがむ冬木の芽
退院を迎へてくるる返り花
人参の五寸に足るる暮しかな
裸木を抱けば流る脈の音
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
野口 侃
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
黒岩 基



戻る