霊(6月号)作品抄  (平成17年) 
前ページに戻る
チューリップ散りて少女の舌となる
花吹雪小さな嘘をまきこんで
青空に声のきらきら揚雲雀
春雷やわが胸うちに点火せり
佳き方へ思ひめぐらす木の芽晴れ
生きるとはひとり流転のさくらかな
捨て切れぬ里ことばあり花あんず
少年の声競ひあふ夏祭り
黒土へ生くるあかしの種下す
一山に雲ひとつ浮き灌仏会
寿司飯に光まぶしてをりにけり
眉も目も一筆で足る土雛
寄りそひて明るき手話や花浄土
十七の文字一つづつ風薫る
肩ぢから抜けよとしきり花のちる
種子下す土の匂ひを信じっっ
鐘一つ春の余韻となりにけり
ひらがなの花散らしむる湖の面
ちる花の風に生まるる一行詩
齢など云はずあしたへ種下す
連翅や庭の隅ずみ明るうす
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
高野 昭子
池田佐奈恵
宮崎 徳博
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
木村 陽子
川上 隆子
高山 清子
宮沢さく美



戻る



 霊(5月号)作品抄  (平成17年) 
前ページに戻る
土筆摘む童画の中の兄妹
落椿これより本音吐きにけり
若草の艶ある風をいつくしむ
父の血のA型なりてほととぎす
水仙のっぼみ抱きて日に伸びゆ
クレヨンの二十四色亀鳴けり
合掌の祈りにも似てもの芽萌ゆ
下校児を待ち総立ちのつくしんぼ
一村の冗舌どなる雪解川
暁の雲おだやかに牡丹の芽
かげろふの中に溶けゆく童唄
菜種蒔くあすといふ日を信じつつ
早春の木々の梢の切絵めく
日の匂ひ風の匂ひの梅日和
八十の母に夢あり桜植う
春の水笑くぼを見せて流れゆく
春の日の光りの一歩旅立ちぬ
雪柳先駆けとなり銀の風
水の音しづかに春のひきよせり
梅匂ひピアノ弾く子のしなやかに
来世また女でゐたいとろろ汁
白梅のひとひら紺の肩につく
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
高野 昭子
池田佐奈恵
宮崎 徳博
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
木村 陽子
川上 隆子
高山 清子
宮沢さく美
黒岩 基



戻る



 霊(4月号)作品抄  (平成17年) 

前ページに戻る
春月や影が影踏む靴の音
うらおもて使ふ俎鳥帰る
老農の開歩するなり春田道
衣ずれの音のかすかに雛納め
啓蟄の水車に水の勢ひけり
日のひかり握つてゐるよ蕗のたう
春光や乙女の像のまろやかに
母と子の絆深かり蓬餅
地言葉のともに流るる雪解川
老幹の秘めたる力もの芽立つ
春きざす三角定規にまるき穴
庭石にまろまろ雪の積もりゐむ
道を問ふここにも一会雪解道
この道に迷ひはなきと豆を撒く
父ありて一語まろかり芽吹どき
雪原の木立の向ふ青い海
北窓を開きて日々の新たなり
明日への道ひとすぢに青き踏む
はてしなき瞳きらきら卒業す
梵鐘や里遠くなる彼岸入り
西五岳仲よしこよし雪帽子
うす紙を解けば笑みたる雛たち
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
高野 昭子
池田佐奈恵
宮崎 徳博
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
木村 陽子
川上 隆子
高山 清子
宮沢さく美
松岡 晄子



戻る



 霊(3月号)作品抄  (平成17年) 
前ページに戻る
生きざまのいろはにほへど雪舞へり
綿虫の尾鰭ひきたる里ことば
雪降りて白には白の翳羽生る
春めきて身になじみたる絹を縫ふ
余生とはまだまだ先よなづな粥
初日の出たぎる血潮をかき集め
海鳴りの第九のきこゆ野水仙
香りとも緑濃かりしなづな粥
佳きことば生るる七草粥すする
深雪晴なべてまろかり人ごころ
鳥人の視線遥かに日脚伸ぶ
ひばり鳴く誰のものでもない木椅子
雪おろし隣の屋根から励まされ
恵方道己が心の中にあり
なづな粥土の匂ひの加はりて
うたかたの恋と思へり春の雪
水仙を見れば見るほど花やさし
冴返る人参の紅きはだちて
小やみなく雪降る夜の奏でしむ
添へ書きのこころふつふつ春だより
意に添はぬことに黙して雪積る
燃えたぎる命の炎どんど焼
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
木村 陽子
川上 隆子
高山 清子
宮沢さく美



戻る



 霊(2月号)作品抄  (平成17年) 
前ページに戻る
意志といふ力ためたる冬木の芽
日の雫はぐくむ城の冬ざくら
木の葉散る風にいのちをまかせをり
初鏡本音のみゆるまで研く
戸隠や光背のごと冬の虹
男なみ大股ひろげ焚火婆
冬の川白の際立つ鷺のをり
大年の湯船のふぐりいたはりぬ
一念のありてあしたの葱洗ふ
薄ら日を父ははとなし冬たんぽ
片しぐれ仏足石を濡らしけり
風花を天の吐息と思ひけり
獅子頭脱ぎて紅顔はにかめり
しぐるるや人のこころの裏表
大空へ道は真つ直ぐ受験の子
身ごころのかなたこなたへ柚子湯かな
土にほふ黄金色の福寿草
地に還る木の葉なりたり浄土径
戸惑ひの微塵もなけり冬の月
右ひだりしあはせころころ毛糸編む
芽水仙土をもたぐるりきみあり
恋句などもいでてひとひのシクラメン
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
木村 陽子
川上 隆子
高山 清子
宮沢さく美



戻る



 霊(1月号)作品抄  (平成17年) 
前ページに戻る
朴落葉父の手形を拾ふごと
余白なきにんげんだから天高し
透析をけろりとしてる日短か
春着なるうしろ鏡のもの申す
喜寿の顔揃ふて日向ぼつこかな
散りもみぢ水面友禅流しかな
右肩を下げてをりたり捨案山子
からからと落葉浄土の父の里
落葉にも落葉のいのち在りにけり
土に還る落葉かさこそひとり言
木の葉髪ととのへしばし女たり
手のひらに木の実ころがし女坂
野仏のついて来さうな小春かな
紅葉山絵心なきを惜みたり
落葉踏み土の呟き伝はりぬ
憂きことは風がさらひて天高し
蓬根掘をんな捨て身となりにけり
はらはらと木の葉の降りて山しづか
裸木に青年らしき力瘤
日溜りをあつめて目立つ石蕗の花
余生なほ生くる明日の秋肥まく
誰彼も屋号で呼びあふ大焚火
はらはらと木の葉の着地うら表
倉科 繁登
笹井 紀子
保谷 善蔵
米山 聯子
早川 武志
高野 昭子
中沢 武
池田佐奈恵
宮崎 徳博
小林くに子
小林ヨシ子
篠原 二歩
福田喜美子
佐藤 正
小山 透
本木 文人
大阪くみ子
小林きみ子
唐木田三月
木村 陽子
川上 隆子
高山 清子
宮沢さく美



戻る