![]() |
天上の影の落ちしか桐一葉 寸鉄の恋かも知れぬ曼珠沙華, 一光の三尊おはす天高し 新藁のかろみの音を束ねたり 一鉢の黄菊明かりを身の内に ひと言のねぎらひ沁むる帰り花 虫の音をそつと聞き入る仕舞風呂 笑みこぼる日々のありたり根深汁 マスカット天の雫を吸ふやうに 葱を抜く大地に深く鍬入るる 念仏のこゑごゑ路地に萩の風 爺どこか笑みの深まる豊の秋 言ひたきの一語呑み込む鰯雲 野天風呂今日の落葉のうらおもて 労ひの言葉重ねて踏む落葉 木の葉ちる木の葉のなかの宙軽ろし 下校児の声軽ろやかに紅葉晴 ちらほらと落葉の着地裏おもて, まだ燃ゆる命秘めをり鶏頭花 高階に月の出を待つ静かかな |
倉科 繁登 笹井 紀子 保谷 善蔵 米山 聯子 高野 昭子 宮崎 徳博 小林くに子 小林ヨシ子 福田喜美子 佐藤 正 小山 透 本木 文人 大坂くみ子 小林きみ子 唐木田三月 木村 陽子 川上 隆子 宮沢さく美 高山 清子 田中 昭子 |
戻る
木霊(11月号)作品抄 (平成18年)
刀身の波の近づく秋夕焼け 秋日傘くるりとまはす絵空事 黄金の一枚となり稲実る 穂芒に応ふる笑顔でありにけり 晩学に倦むことありぬ竹の春 たましひの色を極めて白木橦 山の径木の実の落ちて音ころぶ 秋彼岸久しく母と語りたり 思はざる出逢ひのありて花野かな 鴫高音青を貫きとほす空 夕焼を背負ひあいさつ下校の子 草刈れば草の命の匂ふなり みんみんのひと声高き腹ちから 秋彼岸母の真白き割烹着 雨あがり土の息吹きの大根葉 秋口といふやはき言の葉姉の文 秋茄子の白づと割るる無音界 青空をわがもの顔に赤とんぼ 大夕焼明日への命ふくらめり 新藁を立て農たるの締めくくり 一天の求道者めきぬ後の月 |
倉科 繁登 笹井 紀子 保谷 善蔵 米山 聯子 高野 昭子 池田佐奈恵 宮崎 徳博 小林くに子 小林ヨシ子 福田喜美子 佐藤 正 小山 透 本木 文人 大坂くみ子 小林きみ子 唐木田三月 木村 陽子 川上 隆子 宮沢さく美 高山 清子 田中 昭子 |
秒針はいのちの音よ蝉しぐれ 風が闇研きたる七夕かざりかな 向日葵に瞳人きく見つめらる 一筋に求むる蟻の黒い列 朝顔の明日をさぐる蔓の揺れ 尾花咲くいのちの帯の千曲川 わが夢のつづく花野のひとすぢ道 誰彼に声をかけたし稲穂垂る 盆過ぎの風透きとほる母郷かな 穂芒や湖はしづかに夕日呑む 美人画の見送り秋の美術展 晩年を器用に生きて鰯雲 黙すとは言の葉なりよ夕端居 揺らめける風と語らひ猫じやらし 朝顔の紺大空を濃くしたり 物忘れ多くなる日日茗荷咲く 軒風鈴風あるなしをとらへたる 降る雨のひと雨ごとに秋深む 西瓜はむ心はいつもまろやかに 笛の音の遠くに透きて良夜なる 読み聞かせ声のとぎるる団扇かな |
倉科 繁登 笹井 紀子 保谷 善蔵 米山 聯子 高野 昭子 池田佐奈恵 宮崎 徳博 小林くに子 小林ヨシ子 福田喜美子 佐藤 正 小山 透 本木 文人 大坂くみ子 小林きみ子 唐木田三月 木村 陽子 川上 隆子 宮沢さく美 高山 清子 田中 昭子 |
炎天を歩くがほどに透きとほる 大夕焼あしたのページ操るごとし 青年の目差となり青芒 独り生くことのわびしさ秋ともし 捩花のまこと素直にねぢれをり 噴水のしぶきのかかる阿弥陀仏 妻とゐて言葉はいらぬ端居人 ひらがなの暮らしが好きよ冷奴 花蓮の色とも流がる水しづか 滴を天の雫と思ひけり 月見草千曲慕情の中にあり 男なら言はぬことあり木下闇 母子像の肢体たをやか風薫る 子らの声土へ響かせ薯掘りす 梅漬けて心もまろくなりにけり 晩学てふ気負ひのなかり花人参 径のりの遠きこと知る法師蝉 梅雨明けて空の青さのはじけをり 干し布団明日への命ふくらめり 新涼やしづかにめくる般若経 初蝉の天ひろがれる蒼さかな |
倉科 繁登 笹井 紀子 保谷 善蔵 米山 聯子 高野 昭子 池田佐奈恵 宮崎 徳博 小林くに子 小林ヨシ子 福田喜美子 佐藤 正 小山 透 本木 文人 大坂くみ子 小林きみ子 唐木田三月 木村 陽子 川上 隆子 宮沢さく美 高山 清子 田中 昭子 |
たましひも遊ぶことあり蛍の火 初蝶のひらひら微熱らしきもの アルプスを隠す安曇の青みどろ 流し目のやうなる萩の風に会ふ 牡丹剪るひとつひとつに言葉掛け 花の下夫と歩みて吉野山 大昼寝して人たるを忘じたり 朝採りの光りのこぼるる茄子胡瓜 向日葵の貌に本音のもどりけり 右脳左脳まだやはらかき青胡桃 白蓮の白をつくして地にかへる 世も人も信じたきもの昼寝覚 種おろす一指一指に土の声 活けてなほ背すぢ伸しぬ花菖蒲 村人のこぞりて青田育てをり 梅漬けて色の深まる刻をまつ 薔薇園の一灯ほのか聖母めく 風にゆれ大波小波青田かな 梅ふくれ一村まあろく納まれり 立葵一天みつめ咲きのぼる ひつそりと女人什む沙羅の花 |
倉科 繁登 笹井 紀子 保谷 善蔵 米山 聯子 高野 昭子 池田佐奈恵 宮崎 徳博 小林くに子 小林ヨシ子 福田喜美子 佐藤 正 小山 透 本木 文人 大坂くみ子 小林きみ子 唐木田三月 木村 陽子 川上 隆子 宮沢さく美 高山 清子 田中 昭子 |
地の中に音をしづめて泉湧く 鷹鳩と化すすつぴんの青き空 郭公をはるかにききて人佇てる 情念は雲湧くごとし雑子啼く いくつもの笑みただよへり黄牡丹 腹からの声を出しきる麦の秋 老鴬の一声残し立ち去れり 餌を曳ける蟻に脇見のなかりけり 田草取るしかと大地にふんばつて ネクタイの水玉あふれ夏はきぬ 郭公や人に会ひたる里詑 暁のよごれなき風朴の花 つくづくし一本づつの個性かな 夏座敷開けっぴろげに里ことは 嫁ぐ娘と空を一つによもぎ摘む 野育ちと言はれゑんどう育てをり どこで鳴く色即是空田の蛙 夢のせてくるりつつみぬ袋掛 大空へとどけとばかり松の芯 たちまちに植田となるる村静か 花の雨名残りの色を惜しみたり |
倉科 繁登 笹井 紀子 保谷 善蔵 米山 聯子 高野 昭子 池田佐奈恵 宮崎 徳博 小林くに子 小林ヨシ子 福田喜美子 佐藤 正 小山 透 本木 文人 大坂くみ子 小林きみ子 唐木田三月 木村 陽子 川上 隆子 宮沢さく美 高山 清子 田中 昭子 |