(平成19年6月)
前ページに戻る
  師の顔
            湯本 道生

団扇風とどく仲なり腹ばなし
藍浴衣はるかアルプス光りそむ
はるかなる海風をよぶ夏衣
雲海の音なきそこに母現るる
夕立のあとの嶺々刃ものめく
われに克つことへの離煙青あらし
一粒づつ種蒔きつぐる土あかり
初蝶や隣りの声のやはらかし
天空の蒼を汲みたり鯉のぼり
(うし)の顔しづと現れしむ朴若葉
         
(登四郎七回忌)



  妙齢
            小林久雄

妙齢と見たるは老女春日傘
手枕の痺れ処置なき寝釈迦かな
列の子の高さまちまち葱坊主
村挙げてこの日花菜を祭りけり
耕して終生父祖の地を守る
戦歿碑あたりもつとも桜濃し
牧開き尻を叩いて牛放つ
いまどきの藁屋たふとし夏燕



戻る

(平成19年5月)
前ページに戻る
 光りともなひ
            湯本 道生

千曲なる光りともなひ鳥帰る
麦笛のいまも流るる里ことば
一滝の語りつぐまで佇ちつくす
朴芽吹く空の奥まで蒼あをと
やはらかな声とどきそむ春田打ち
海の蒼めざしひたすら麦を踏む
郷びとのこころ奥なる花林檎
花梅のひと日しづかに母現るる
独りきてふと灯りたる都忘れ
信濃なる奥に住みたるところ天




 二転三転
            小林久雄

花だより二転三転北上す
北窓を開かんとして閉づる
村の子が街に来てゐる春休
オペ室に妻見送りて冴え返る
彼岸会の本堂善女にて埋る
わが戦友
(とも)の霊よやすかれ花の下
牧開き馬柵つくろひに始まりぬ
句碑の丘あたりと決めて青き踏む



戻る


(平成19年4月)
前ページに戻る
 まろみそむ
            湯本 道生

一山のまろみそむなり蕗のたう
ぜんまいののの字のほどけ土黒む
海苔あぶる手もとひらがな文を延べ
土雛の髪濡れしむる庭あかり
素びかりの尺指し遺る針供養
いちづなる日差しのここに福寿草
春海の蒼のはるかへ什ちつくす
声のかけあふ仲となり流し雛
山焼の炎さきを信ずつくしんぼ
剣の道ここに人たるつくしんぼ




 地上の星
            小林久雄

犬ふぐり地上の星と思ひ見る
剪定す大胆にかつ細心に
山笑ふ村へひとりの医師が来て
浅間山けむりさながら霞みけり
上人の声つやつやし針供養
地下街の矢にしたがへば春出口
妻入院巷は春といふなるに
余寒なほパン一切れを買ひに出て



戻る


(平成19年3月)
前ページに戻る
   土黒し
            湯本 道生

ゆたかなる笑みと出会へり恵方道
胸もとの日々を育てて鏡餅
里山のいよよまろみぬ手毬唄
春の風はるか口笛とどきそむ
南天の真紅身もとへ身を糾す
笑み声の日ざしへとどく女正月
日輸に応ふる春の土黒し
わらべうた舟小屋にもる良寛忌
春日ざしつづく田圃に蒼い海
身空なる奥のおくまで豆を撒く




   和紙
            小林久雄

藁苞は母のぬくもり寒牡丹
望みごと高きに如かず吉書揚げ
鉈研いで切れ味ためす山始
このところ不審な電話冴え返る
たまゆらの太陽は金布団干す
近みちと教へられしが春の泥
卒業す証書はおのが手漉き和紙
野仏の尻痒ゆきまで下萌ゆる



戻る


(平成19年2月)
前ページに戻る
   瞳
           湯本 道生

天網の端よりこぼる初雀
去年今年青ひとすぢの縄を絢ひ
おだやかな瞳のとどく小六月
「行人」の一字一字に年惜しむ
命日の日ざしそこはか冬紅葉
良寛像ふと現れしむる雪起し
初雪の木々それぞれに奏でしむ
年越しの若布まぶしのそばすする
拝殿の木々ひかりそむ初雀
初富士の光りまともに旅つづく
海越えの声のそろへて初電話




  新聞くばり
            小林久雄

雪漕いで新聞くばり来てくれし
杣小屋の壁にかんじきたかく干す
蕎麦茄でる湯気をゆたかに一茶の忌
弁慶に似たる僧をり煤払
恵方道らしき往き来となつてきし
きざはしの薦あたらしき初詣
束の間の雪の時間の濯ぎもの
雪沓の婆ひとり乗り発車せり
JALショッピング



戻る


(平成19年1月)
前ページに戻る
   炎の透くる
            湯本 道生

文化の日一汁一菜とどきそむ
うつし世の声ともともす冬すみれ
木枯の影絵ともども身を糺す
天高く叙勲のほまれ授けらる

             (小山透さん)

野焚火の炎の透くるまで佇ちつくす
山なみのけふまろみそむ一茶の忌
朴幹の今年芽すでに天めざす
結び目のはねそむ庭木冬囲ひ
新米の歯ざはりしゆくと歯にしむる
をの子らのまつすぐ馳けて年立てり




  母の味
            小林久雄

茎漬はまさしく母の味したり
石碾きのしかも手打ちよ走り蕎麦
河豚食べて海なき国にながらへり
炭焼いて空飛ぶ旅をまだ知らず
枯野より老い一人乗り発車せり
凍土や一両電車たたらふむ
境内に焚かれて落葉浄土かな
臍固め冬将軍と対ひたり



戻る