木霊(12月号)作品抄  (平成12年) 

団栗の音して大地盛りあがる      倉科 繁登
(つる)ひけば譜系あらはに実のこぼれ  笹井 紀子
機嫌よき北アルプスの新走り
     保谷 善蔵
石蕗の花をんな情念ひらすらに     米山 聯子
頭ごし渡さるるなり大熊手       早川 武志
山の日を庭にひきよせ蕎麦はたく    小山 芳玉
田終ひの片手拝みに火を焚くけり    中沢 武

垣奥は妖女棲むらし十三夜       田村 哲朗
秋さぶやインコの遊ぶ鈴の音      高野 昭子
赤とんぼ相寄りをるも久女墓碑     和田 長子
秋海棠心の奥の扉
(ひ)を開く       池田佐奈
天日にいちばん近き柿を椀ぐ      宮崎 徳博

をんな文字すべらふ如し欅
(けやき)落葉  米山 しま
こぼれ日や久女の恋の落し文  
   小林くに子
秋空へ心の翼ひろげたし         小林ヨシ子
湯の街に丸型ポスト小鳥来る      篠原 二歩
はらはらと土に戻りの木の葉ちる    滝沢 輝樹

二人ゐてけふのしあはせ吾亦紅     駒込 勝子
湯豆腐の中に一日の煮えて来し  
   石田美由紀
につぽんの此所がまんなか鳥渡る    福田喜美子
生涯を風なすままに枯芒        佐藤 正
 



戻る




 木霊(11月号)作品抄  (平成12年) 

青墨の筆のあとさき(すすき)原   倉科 繁登
つゆけしや薔薇の手描の帯しめて  笹井 紀子
白木槿
(むくげ)白をつくして碑の面   保谷 善蔵
秋扇胸もと糺す一語あり      米山 聯子
白猫のわれが膝恋ふ十三夜     早川 武志
灯火親し本音を語るコップ酒    小山 芳玉
一つだけ分けて呉れぬか蜻蛉の目  田村 哲朗
天日のまろまろ背なに稲刈りぬ   和田 長子
吾亦紅思ひの丈をうちあける    池田佐奈
胸張つて大息一つ天高し      米山 しま
尽くしきること生き甲斐に秋桜   野口 侃

稲架の脚ふんばらす夫ふんばつて  小林くに子
母の海はるかになべていわし雲   小林ヨシ子
唐辛子干して血縁ふかくなる    篠原 二歩
カーテンの裾のささやき秋の声   駒込 勝子
秋旅のくくりは信濃の国の唄    荒井まいしや
秋晴の天へ歩巾の吸ひこまる    石田美由紀
もう一人の吾と語らう夜半の秋   福田喜美子
りんだうの紺大空へ濃くしたり   佐藤 正
草の花ははのまなざしゆらめけり  大坂くみ子



戻る




 木霊(10月号)作品抄  (平成12年) 

八月や北斎の波かぶりたる     倉科 繁登
秋蝶の銀座一丁目に消ゆる     笹井 紀子
新涼や達磨の片目動きたる     保谷 善蔵
鰯雲をとこひとりの遠のいて    米山 聯子
平凡なその静けさが好き虫細る   早川 武志
コスモスの揺るる高さのありにけり 小山 芳玉
聞き流すことにもなれて軒風鈴   中沢 武
秋灯ことばに伝ふありがたう    高野 昭子

里なまり稲田あかりにふくらみぬ  和田 長子
蟋蟀の声透きとほる終ひ風呂    米山 しま
首振りて客に届けむ扇風機     野口 侃

ひぐらしや明日の天気信じたし   小林くに子
佳きことのあるかも二重虹かかる  小林ヨシ子
向日葵のためらはぬ色愛しけり   篠原 二歩
天芯をしぼり一滝音こもす     滝沢 輝樹
音すべて呑みこんでしまふ滝の前  荒井まいしや
よく動くとんぼの目玉児の目玉   石田美由紀
向日葵や大志抱きし日の見えて   佐藤 正
鰯雲たづねてみたき街ばかり    福田喜美子
うんうんと聞き上手かも吾亦紅   唐木田三月
韮の花けふのいのちをともしけり  大坂くみ子
幼子の身丈でのぞく夜店かな    池田 正江



戻る




 木霊(9月号)作品抄  (平成12年) 

心太風の味して雲になる      倉科 繁登
輪廻塔ぐらりとまはす送り梅雨   笹井 紀子
身のうちを貫くものに青嵐     保谷 善蔵
穂ばらみの青田せかする稿一つ   米山 聯子
露草やわれ身に光るもの持たず   早川 武志
故郷のどの道行くも蝉時雨     小山 芳玉
袋掛け終りて多辧の妻となる    中沢 武
梅雨夕べ訪ひきしひと妖女めく   田村 哲朗

日輪を池にいだきて蓮の花     高野 昭子

沙羅の花そこにはじまる恋の径   池田佐奈惠
葛引けば戻さる蔓の力あり     宮崎 徳博
梅雨上がり廻るよ廻る洗濯機    米山 しま
凌霄花天まで届けと風ゆらす    野口 侃

齢なほ追ひつづけたし蛍の火    小林くに子
人の世の魂ゆらしめて大花火    小林ヨシ子
ふんどしに一捻りあり荒神輿    金谷 仁世
半夏生農衣の釦つけなほす     篠原 二歩
みんみんの声高かりて今朝の庭   滝沢 輝樹
端居して夫の背中円くなり     駒込 勝子
朝顔のうたひあふ空青くあり    石田美由紀
天界の風遊ばせつ花はちす     福田喜美子
のうぜん花恋しきほどに炎えむとす 大坂くみ子



戻る




 木霊(8月号)作品抄  (平成12年) 

独り言いひて咲きたり水中花    倉科 繁登
万緑をそしやくしてゐる白瀬波   笹井 紀子
吐く息の青くなるまで青田道    保谷 善蔵
女声とも小暗りなる白十字     米山 聯子
凡人で今日のありたり赤のまま   早川 武志
でで虫に歩めあゆめと言ふ子らよ  小山 芳玉
畦なりに植ゑて棚田の曲線美    中沢 武
潜り抜け身のかるくなる芽の輪かな 高野 昭子
喜雨てふ言の葉ともにあふれしむ  和田 長子
縄文の声がきこえるかたつむり   池田佐奈惠
葛引けば戻さる蔓の力あり     宮崎 徳博
児ら瞳大空目掛け水鉄砲      米山 しま
夏の夜の邦楽身うちながれだす   野口 侃

鉄線やけふの命をひらきおり    小林くに子
蛍火の幼な心を灯しをり      小林ヨシ子
尺蠖や人それぞれの行く手持つ   篠原 二歩
水の音ふところに入る青田風    駒込 勝子
ため言もするする流し冷素麺    石田美由紀
鬱ひとつ浚ひてゆけり土用波    福田喜美子
ふる里のふところ深し遠郭公    高山 清子
初夏や朝の言の葉ひかりだす    大坂くみ子



戻る




 木霊(7月号)作品抄  (平成12年)

倖せは身近にありて亀鳴けり    倉科 繁登
まばたけば千年紀とや虫払     笹井 紀子
喜々として下校の児らの青時雨   保谷 善蔵
ひとすじに生きゆこの道書を曝   米山 聯子
五月光一書のこころ賜りぬ     早川 武志
よもぎ摘む親子の刻を大切に    小山 芳玉
天秤の腰泳がせて苗運ぶ      中沢 武
園児らに挨拶もらふ新樹光     高野 昭子
噴水の子の声まはり風まはり    和田 長子
蓮台の心もろとも白牡丹      池田佐奈惠
むらさきの雨となりゆく桐の花   宮崎 徳博
蕗青く煮込み主婦の座五十年    米山 しま
大空の光りくちゃくちゃ田代掻   小林くに子
相呼べる魂ならしむか蛍の火    小林ヨシ子
髪洗ふ女祈りの姿をして      金谷 仁世
母の日の大いなる川渡りけり    篠原 二歩
開け放ちつばめの出入り楽しかり  駒込 勝子
その先の多く語らず蟻の列    石田美由紀
給食の時間となりてみどりさす   福田 喜美子
白木蓮生涯白を貫きて       佐藤 正
一天へ一念の燃ゆ紅つつじ     芳川千栄子
総身の沈むるひとり静かかな    大坂くみ子



戻る