日本人町跡
(アユタヤ)

国際都市アユタヤは1350年から1767年までの約400年間強
タイ(当時はシャムといった)の首都として、各国の居留地があった
特に16世紀初めから40年程の間、この地が日本人町としてが栄えた

スポンサードリンク


 


 ↑
← 「アユチア日本人町の跡」の石碑


今では、当時のことを記した石碑や歴史研究センター等があり、一帯は公園となっている

当時の日本政府(江戸幕府)は、鉄砲等を求め朱印船での貿易を盛んに行なっていた

山田長政が日本人町の首領であった1617年から1630年頃が最盛期で、数千人の日本人が住んでいたと言われている

その後山田長政は、タイの王位継承争いに巻き込まれ失脚し、その頃から、タイと日本との交流も途絶えた


歴史研究センター内にある
朱印船の模型  →



400年も前に栄えた
国際都市が
今では夢の跡のように
人影も少なく
なんとも言えない
無常観が込み上げてきた

当時の様子が書かれた石碑
山田長政の像

(2002年3月10日 更新)
Copyright 2001 PORTALSITE  All rights reserved
TOPへ戻る