2002年
3月10日(日)
更新

ジャンル

T O P
政  治
経  済
国  際
社  会
スポーツ

そ の 他

 バックナンバー

2002年
1月〜 6月
7月〜12月


2001年−
1月〜 6月
7月〜12月

ゲストブック

プロフィール

リンク

PORTALSITE
楽笑写真館
毎週毎週!タイランド!!
毎週毎週!日進町!!
花だより
毎週毎週!中国!!
寅さんの世界へ
ようこそ俳句の世界へ
べんりなりんく集
PSギャラリー
PSコラム

ご意見・ご感想
















経済経済経済
商いの心(020310)
 5日(火)、コンビニ売上高第2位「ローソン」の社長交代の発表があった。筆頭株主である三菱商事でローソンを担当していた新浪氏が新社長に就任し、ダイエー出身の藤原現社長が代表権のある会長になる。
 記者会見で藤原社長は「若返りによる経営改革のスピードアップが狙い」と社長交代の理由を説明。新浪氏は「ローソンの時価総額の増大とコンビニ店主の満足度の最大化を目指す」と語った。
 社長交代発表前(5日)の株価3,460円が、8日には450円アップの3,910円となった。株式市場では好材料として受け止められたのだろうか。

 今回の社長交代で、小売業出身の社長から、商社出身の社長に変わることになる。どこの出身であろうが、その人物の経営手腕が一番重要であることは言うまでもない。しかし新社長の記者会見の発言で、少し気にかかることがあった。会社や経営者・店側の視点での発言が多く、一般消費者すなわちお客様の姿が全く見えないという印象を受けた。
 ローソンの目指すべき姿は、当然のことながら消費者の支持がなければ達成できない。好意的解釈をすれば、消費者の視点は当たり前のこととして、記者会見の発言から省いてしまったのかもしれない。

 ここ数年来、大手商社は「川下戦略」として、小売業との提携や株の取得を進め、消費者への接近を図ろうとしている。しかし商社やメーカー出身者の間でよく耳にする「川上・川下」という言葉の発想を持っている限り、その域を出るものではない。今、消費者は「川下」ではなく「川上」なのだ。10年来言われている「売り手市場」から「買い手市場」に本当に変わってしまったのだ。

 現在の小売業における重要課題のひとつは、仕入や商品開発面でのグローバル化とより一層のローコスト・マスマーチャンダジングに取り組んでいくことだ。そのために商社の情報を含めた総合力は欠かすことはできない。しかし商社が提携や株の取得によって小売分野へ進出するというハード面だけでは、何も変わらない。

 また小売業は、消費者に喜ばれ満足してもらえる商品やサービスを、少量や少額の小さな積み重ねにより、提供し続けることによって、初めてひとりひとりの消費者の支持が得られるのだ。本当に自身の信念の中に、そして毎日の商売のあり方の中に、このような「商いの心」を絶えず持ち続けていないと、次第に消費者から見放されていく。消費者離れに気づいた時点で、その支持を回復させることは容易ではない。商社も歴史を逆のぼれば、「商いの心」をもって大きく成長してきたはずだ。

 新浪氏は、三菱商事のローソン担当になって以来、「ローソンに商材を無理に押し込むようなことはしない」のが持論だった、とのこと。その真意を忘れてしまうことなく、消費者にとって本当に「マチのほっとステーション」となるべきローソンに育て上げていって欲しい。


  バックナンバー  2002年  1月〜6月  7月〜12月
              2001年  1月〜6月  7月〜12月
毎日毎日、新聞・テレビ・ネット等を通じてあふれるばかりのニュースや出来事が、
否応なしに自分の身に飛び込んできます。
全く興味のないことやいつまでも頭の中に残っていること、
感動することや怒りを感じること、納得できることやちょっとおかしいなと思うこと等、
その受け止め方は、私自身やまわりの人々にとっても様々です。

そんなニュースや出来事の中で、私が特に印象に残っているものについて取り上げ、
その時々に感じたことを、大上段に構えずに日記レベルで書き留めております。
どうぞご意見・ご感想等ドシドシお寄せください。