2002年
月3日(日)
更新

ジャンル

T O P
政  治
経  済
国  際
社  会
スポーツ

そ の 他

 バックナンバー

2002年
1月〜 6月
7月〜12月


2001年−
1月〜 6月
7月〜12月

ゲストブック

プロフィール

リンク

PORTALSITE
楽笑写真館
毎週毎週!タイランド!!
毎週毎週!日進町!!
花だより
毎週毎週!中国!!
寅さんの世界へ
ようこそ俳句の世界へ
べんりなりんく集
PSギャラリー
PSコラム

ご意見・ご感想













国際国際国際
グローバル化(020303)
 先週日曜日(2/24)夜のテレビで、NHKスペシャル「世界はどこへ向かうのか 問われるグローバル化」を見た。2月初めにニューヨークで開かれた、グローバル経済や安全保障などをテーマとした「世界経済フォーラム」をレポートし、広がる貧富の格差やアルゼンチンの経済危機等グローバル化の問題にスポットをあてたものだ。

 東西冷戦の終結後、「グローバル化」という言葉が使われて久しい。自由国民社の現代用語の基礎知識によると、グローバル化すなわち「グローバリゼーション(globalization)」とは「冷戦終結後,市場経済が世界的に拡大し,生産の国際化が進み,資金や人や資源や技術など生産要素が国境を越えて移動し,貿易も大きく伸び,各国経済の開放体制と世界経済への統合化が進む現象」としている。当初はそのメリットばかりが強調されてきたが、最近では、デメリットもクローズアップされてきた。
 そのひとつは、経済のグローバル化により貧富の格差が拡大し、多くの発展途上国が経済のグローバル化がもたらすメリットを享受していないということだ。そして途上国の貧困問題等により、テロを生み出す土壌とさえなりつつあるということだ。もうひとつは、アルゼンチン等のように国家的な経済危機を引き起こした要因と見られていることだ。

 先の「世界経済フォーラム」で、25カ国の2万5000人を対象にした調査をした。経済のグローバル化の支持率は全体の62%、しかし半数近くがグローバル化に伴う貧困拡大や環境破壊に懸念を示しているという。国別では、正にグローバル化を享受している国々の支持率が高く、反面、アルゼンチン(39%)、トルコ(27%)、日本(32%)等、経済再建中の国々が低かったとのこと。

 フランスではグローバル化を「アングロサクソン(米英)の圧力」とみなし、アメリカニズムに基づく市場中心主義のグローバル化(全地球化)が推し進められていると、異議を唱える人も多いという。
 先週の日曜日に閉幕したソルトレークシティオリンピックでは、ドーピング違反や採点・判定への不満が続出し、また米国民の士気高揚を狙った多くの演出が目にあまる等、後味の悪さが残る。またブッシュ大統領の「世界の悪を米国が裁く」という悪の枢軸発言を含めて、米国や一部の西欧諸国への反発も強い。

 ドラッカーは「世界はグローバル化と同時に、反面、次第に反対の方向、すなわち、トライバル化(部族重視)やローカル化(地域重視)の度合いも深めてきている」とし、「グローバル化のメリットとデメリットの両側面を認識し、大局観を生かした『小局実行』をも忘れてはならない」と戒めている。
 急速に進むグローバル化が国際社会の二極分化をもたらし、世界各国の伝統的な社会秩序や文化そのものを崩壊させてしまう可能性もある。我々はグローバル化という言葉に押し潰されてしまうのではなく、その問題点や課題も十分理解する必要がある。

  バックナンバー  2002年  1月〜6月  7月〜12月
              2001年  1月〜6月  7月〜12月
毎日毎日、新聞・テレビ・ネット等を通じてあふれるばかりのニュースや出来事が、
否応なしに自分の身に飛び込んできます。
全く興味のないことやいつまでも頭の中に残っていること、
感動することや怒りを感じること、納得できることやちょっとおかしいなと思うこと等、
その受け止め方は、私自身やまわりの人々にとっても様々です。

そんなニュースや出来事の中で、私が特に印象に残っているものについて取り上げ、
その時々に感じたことを、大上段に構えずに日記レベルで書き留めております。
どうぞご意見・ご感想等ドシドシお寄せください。