2002年
5月26日(日) 更新

ジャンル

T O P
政  治
経  済
国  際
社  会
スポーツ

そ の 他

 バックナンバー

2002年
1月〜 6月
7月〜12月


2001年−
1月〜 6月
7月〜12月

ゲストブック

プロフィール

リンク

PORTALSITE
楽笑写真館
毎週毎週!タイランド!!
毎週毎週!日進町!!
花だより
毎週毎週!中国!!
寅さんの世界へ
ようこそ俳句の世界へ
べんりなりんく集
PSギャラリー
PSコラム

ご意見・ご感想


その他その他その他
家計の構造改革(020526)

 新聞の読者の投書欄は、その時々の世相を反映していて興味深い。また、新聞社ごとの投書選別傾向も垣間見ることができる。

 先週の朝日新聞「声」の欄に、「不安いっぱい、40代の暮らし」と題して、パート勤めをしている45歳の主婦の投書があった。
 その内容は、「バブルの後半に購入した住宅の資産価値が下ったことによるローンの負担や、高校生の息子達の学費負担が重くなっている。また主人の給料のベースアップゼロや賃下げ、自分のパート先の人減らしに怯えている。バブルに翻弄され、デフレにまとわりつかれ、世界で通用するようにと、子供達に高額な教育費を払い続け、もう生きていくのに精いっぱい。そして20年後の年金も生活ができるだけもらえるのかと不安でいっぱいだ」というもの。

 4月はじめの日経新聞によると、家計の預貯金や株式投資等をどれだけ増やしたかを示す「余裕資金(賃金余剰幅)」は、2001年は、前年に比べ39%減となったとのことだ。現預金は前年より拡大したものの、金融商品や株式投資が大幅に減っているという。すなわち、先行きに不安で、リスクの高い金融商品や株式投資を避け、大きく増えることはないが目減りのしない現預金に集中してきているのだ。この傾向をみると、やはり多くの人達が、同じような不安を抱えていることは間違いない。

 同じ日の産経新聞「談話室」には、「節約なく、家計が苦しいとは」と題して、65歳の主婦の投書もあった。
 「子育て中の娘達は、家のローンや車の税金、教育費等で『お金がいる』というのが口癖だ。自分も若い頃は安サラリーマンの妻で、子供3人を含めた6人家族で、古着のリフォーム等で支出を切り詰める等、家計のやりくりに苦労した。貯金などする余裕もなかった。しかし、娘達は座布団カバーを縫うといって、家にある古い生地を使うのではなく、新しい生地を買ってしまう。よくも家計が苦しいと言えたものだ」と嘆いている。

 多くの家庭では、押入れやタンスの中は既に再び着ることのない衣類がギッシリと詰まり、冷蔵庫の中は賞味期限切れの商品やいつ食べるともわからない冷凍食品が詰まっていたりする。また、お弁当は自宅で作らずにコンビニで調達したり、外食へのシフトも多くなってきている。
 そして小学生を含めた家族全員が携帯電話を持っていたり、各部屋にエアコンやテレビが備わり、一室を個々に使用したりしている。
 また、ひとつの物を大切に修繕したり洗濯をして繰り返し使う習慣も薄れてきているようだ。そういえば運動靴が洗って乾されている光景を見る機会も極端に減ったような気がする。


 消費が美徳という時代は、既に過去の時代の遺物になっているにもかかわらず、まだそれに全く気付いていない人達も多い。
 経済や社会環境の悪化を嘆く前に、まず毎日の生活の無駄をいかに少なくできるか、チェックし考え直してみる必要があるのではないかと思う。多くの無駄が見つかる筈だ。本当に塵も積もれば山となるのだ。


  バックナンバー  2002年  1月〜6月  7月〜12月
              2001年  1月〜6月  7月〜12月
毎日毎日、新聞・テレビ・ネット等を通じてあふれるばかりのニュースや出来事が、
否応なしに自分の身に飛び込んできます。
全く興味のないことやいつまでも頭の中に残っていること、
感動することや怒りを感じること、納得できることやちょっとおかしいなと思うこと等、
その受け止め方は、私自身やまわりの人々にとっても様々です。

そんなニュースや出来事の中で、私が特に印象に残っているものについて取り上げ、
その時々に感じたことを、大上段に構えずに日記レベルで書き留めております。
どうぞご意見・ご感想等ドシドシお寄せください。