2002年
4月7日(日)
更新


ジャンル

T O P
政  治
経  済
国  際
社  会
スポーツ

そ の 他

 バックナンバー

2002年
1月〜 6月
7月〜12月


2001年−
1月〜 6月
7月〜12月

ゲストブック

プロフィール

リンク

PORTALSITE
楽笑写真館
毎週毎週!タイランド!!
毎週毎週!日進町!!
花だより
毎週毎週!中国!!
寅さんの世界へ
ようこそ俳句の世界へ
べんりなりんく集
PSギャラリー
PSコラム

ご意見・ご感想






社会社会社会
学校の完全週5日制(020407)
 この4月から「学校の完全週5日制」がスタートする。新学習指導要領の実施に伴った「ゆとり教育」の一環としてのものだ。

 しかし、スタートのこの時期になって反対の声が多くなってきたという。読売新聞の世論調査では、「学力が低下する」「土曜日はどう過ごしたらいいのかわからない」「テレビゲームの時間が増える」「塾に通わせるために経済的負担が増える」等、完全週5日制への反対意見が約6割も占めたという。

 内閣府のある大臣までもが「ゆとり教育の名のもとに、基礎学力の充実をないがしろにしている。このままの状態が続くと10年、20年後の国際競争に勝てなくなる」として批判的だという。
 また、あるジャーナリストは、毎日新聞で「今回の教育改革は教育の機会均等を奪い、階層社会を作ろうとしている」とまでコメントしている。

 これら反対意見の影響ということなのか、私立小中学校では、半数近くが完全週5日制を実施しないという。また公立校では、土曜日の補習授業を実施するところもあるという。

 「学校の完全週5日制」に関するこれら反対意見の記事を読んで愕然とした。

 今回の新学習指導要領は、従来の学校での比重が高い詰め込み型の教育を見直し、ゆとりのある教育をしていこうということなのだ。子供達が家族や地域社会とより多く触れ合う時間を増やし、社会全体で育てていこうという意識改革でもあるのだ。

 「学校の完全週5日制」に反対する人の多くは、学力低下を心配しているようだが、「学力」とは一体何なのだろうか? 単に知識を頭の中に受動的に詰め込めば良いと言う「学力」のことを指しているとしか思えない。
 今多くの子供達に欠けていることは、持ち合わせている知識をいかに使い、能動的に自分で考え抜いて課題を解決できる「学力」なのだと思う。

 この「学力」向上のためには、ただ時間を増やせばいいというのではない。自分で進んで学ぼうとする意欲や気持ちを育てることだ。そして、いかに効率よく集中して学ぶことができるかを教えることだ。「知識を詰め込む」ことが重要ではなく「学び方を教える」ことが重要なのだと思う。
 「土曜日の過ごし方がわからない」「遊ぶ時間が増える」「経済的負担が増える」等の反対理由は、このようにしか考えられない親自身の考え方に問題がある。

 月2回、土曜日の3時間、家族との触れ合いや地域社会と接する時間が増えることによって、学校で費やす時間より、子供達は多くの貴重なことを学ぶことができるはずだ。またそのためには、我々親自身が今までの物の考え方や行動を見直すことが絶対条件となる。


  バックナンバー  2002年  1月〜6月  7月〜12月
              2001年  1月〜6月  7月〜12月
毎日毎日、新聞・テレビ・ネット等を通じてあふれるばかりのニュースや出来事が、
否応なしに自分の身に飛び込んできます。
全く興味のないことやいつまでも頭の中に残っていること、
感動することや怒りを感じること、納得できることやちょっとおかしいなと思うこと等、
その受け止め方は、私自身やまわりの人々にとっても様々です。

そんなニュースや出来事の中で、私が特に印象に残っているものについて取り上げ、
その時々に感じたことを、大上段に構えずに日記レベルで書き留めております。
どうぞご意見・ご感想等ドシドシお寄せください。