T O P
政 治
経 済
国 際
社 会
スポーツ
そ の 他
−2002年−
1月〜 6月
7月〜12月
−2001年−
1月〜 6月
7月〜12月
PORTALSITE
楽笑写真館
毎週毎週!タイランド!!
毎週毎週!日進町!!
花だより
毎週毎週!中国!!
寅さんの世界へ
ようこそ俳句の世界へ
べんりなりんく集
PSギャラリー
PSコラム
|
スポーツ        スポーツ        スポーツ
|
ゴジラ松井が大リーグに挑戦(021103) |
先週一番のニュースは何と言っても、ゴジラ松井がフリーエージェント(FA)権を行使し、アメリカ大リーグに挑戦するということだ。
11月1日付の一般紙夕刊一面トップには松井の顔写真がアップで掲載され、各紙とも大々的に伝えていた。スポーツ紙ならいざ知らず、一般紙のトップ面で伝えるまでのニュースとは思えないが、社会全体が暗くなりがちな、現在の構造的な不況の中では、一際明るいニュースとしての価値は充分にある。
日本シリーズが終わった翌々日、松井は記者会見を行い、正式にFA宣言をして大リーグ入りを発表した。
今回の松井の記者会見には、笑顔はなく真剣な顔つきで行われた。「長引かせてはいけないという気持ちがあった」、また応援してくれたファンや球団・野球関係者等に対して「裏切るようで心苦しい」というコメントがあり、松井の人柄を象徴しているようで印象的であった。
FAの行使という正規なルールに則っての決断であり、特に何も問題はないのであるが、現在の日本のプロ野球を背負って立つトップ選手としての自覚が、そのような言動に結びついたのだと思う。
ほとんどの人は、松井の大リーグ挑戦に好意をもって見守り、応援しているようだ。小泉首相までも「松井が大リーグで活躍するのを見るのが楽しみだ」という談話を発表している。
日本のプロ野球人気の陰りが言われて久しい。日本プロ野球界の危機だとも叫ばれている。
今年のペナントレースも、昨年に比べたら、ややテレビ視聴率を盛り返したが、以前に比べたらかなり低いレベルに下がってきている。
中盤から巨人の独走態勢となり、ファンからすると全くスリリングな感動的な試合は少なく、つまらない試合が続いた。その上、日本シリーズでは巨人の一方的な4連勝で、全く盛り上がることなく終わってしまった。西武が弱すぎたと言えばそれまでだが・・・・。
各チームがそれぞれ戦力の均衡を保ち、競い合う試合がやはり一番面白く、勝利した時の感動もまた格別なものだ。他のチームが弱すぎる。というより、巨人が資金とその名を借りて、選手を集めすぎているための弊害とも言える。
均衡した戦力を持ったチーム同士が、両者とも譲らず最後まで勝敗がわからない緊張感が続くことが、スポーツ観戦の醍醐味のひとつではないだろうか。
最近では大リーグの野球中継も増え、それなりに興味を持って見るようになってきた。反対に日本のプロ野球は途中で放送が終了したり、巨人戦一辺倒だったりするのでほとんど見なくなった。
日本のプロ野球界の問題は、松井が抜けることではなく、テレビ放送を含めた、その仕組み自体がファンのニーズに合わなくなってきたということなのだ。
来年は、松井の活躍を楽しみに、大リーグの放送を見る機会がまた増えそうだ。
|
毎日毎日、新聞・テレビ・ネット等を通じてあふれるばかりのニュースや出来事が、
否応なしに自分の身に飛び込んできます。
全く興味のないことやいつまでも頭の中に残っていること、
感動することや怒りを感じること、納得できることやちょっとおかしいなと思うこと等、
その受け止め方は、私自身やまわりの人々にとっても様々です。
そんなニュースや出来事の中で、私が特に印象に残っているものについて取り上げ、
その時々に感じたことを、大上段に構えずに日記レベルで書き留めております。
どうぞご意見・ご感想等ドシドシお寄せください。 |
|