2002年
4月14日(日)
更新

ジャンル

T O P
政  治
経  済
国  際
社  会
スポーツ

そ の 他

 バックナンバー

2002年
1月〜 6月
7月〜12月


2001年−
1月〜 6月
7月〜12月

ゲストブック

プロフィール

リンク

PORTALSITE
楽笑写真館
毎週毎週!タイランド!!
毎週毎週!日進町!!
花だより
毎週毎週!中国!!
寅さんの世界へ
ようこそ俳句の世界へ
べんりなりんく集
PSギャラリー
PSコラム

ご意見・ご感想
















経済経済経済
消費者ニーズと価値(020414)
 先週、イトーヨーカ堂とイオン(ジャスコ)の決算発表が行なわれた。イトーヨーカ堂は2年連続の増収増益、イオンは4年連続の増収増益で、この2社が流通業界における勝ち組みの両雄と言われている。
 しかしこの2社は対照的な戦略を進めている。前者が構造改革を軸にして質の経営を重視しているのに対し、イオンは企業買収等による拡大戦略を進めている。
 この2社に加えて、先日提携を発表した、小売業売上高世界第一位のアメリカのウォルマート・西友連合との三つ巴で、日本の流通業界の再編が進んでいくと、マスコミやアナリストの多くは予想している。

 ただ、大きな資本力や売上規模だけで勝ち続けられる時代ではない。
 一年半前の2000年12月、小売業世界第2位のフランスのカルフールが千葉市幕張に日本第一号店をオープンした時に、マスコミやアナリストの多くは「黒船の来航」として日本の小売業に対して危機感を煽った。しかし近隣のイトーヨーカ堂幕張店は反対に売上を伸ばし、現時点でカルフールは苦戦を強いられている。
 一店舗一店舗の集積が企業全体としての売上や利益を作り上げていることはいうまでもない。企業規模が大きいから強いのではなく、一店舗一店舗が強いから企業規模が大きくなるのだ。

 イトーヨーカ堂社長でセブンイレブン会長でもある鈴木敏文氏は、ある経済誌のインタビューで以下のように語っている。「ウォルマートがアメリカの現在のような店をそのまま日本に持ってきても売れない。ウォルマート自身もわかっている。外資であれ国内企業であれ、お客様のニーズを的確にくみ取り、時代の変化に対応していくことが重要だ」と。
 そして、「一昨年の12月にセブンイレブンのおにぎりを一律100円にした時は、6ヶ月は2〜3割伸びたが、その後はまた売上が落ちてしまった。すると皆は90円にしようと言い出したが、私は100円で価値のあるものを開発して売るように指示した。そして具材をトッピングしたおにぎりを開発して110円で出したら売上が伸びた。要は価格の安さだけではなく、お客様のニーズと価値の問題だ」と語っている。
 まさしくこの通りだと思う。我々買う側の立場から考えると、当たり前といえば当たり前のことだ。コンビニのおにぎりが160円であっても、その個人にとって価値があれば買うのである。100円であっても価値のないおにぎりは買わない。ちょっとおいしいもの、ちょっと健康にいいもの、ちょっと珍しいものが価値であり、決して贅沢で高いものという感覚のことではない。

 小売業は、消費者の絶えず変化し続けているニーズに対応し続けることが全てであり、100円おにぎりの価値のように、一見小さなことの積み重ねが最も重要なことなのだ。


  バックナンバー  2002年  1月〜6月  7月〜12月
              2001年  1月〜6月  7月〜12月
毎日毎日、新聞・テレビ・ネット等を通じてあふれるばかりのニュースや出来事が、
否応なしに自分の身に飛び込んできます。
全く興味のないことやいつまでも頭の中に残っていること、
感動することや怒りを感じること、納得できることやちょっとおかしいなと思うこと等、
その受け止め方は、私自身やまわりの人々にとっても様々です。

そんなニュースや出来事の中で、私が特に印象に残っているものについて取り上げ、
その時々に感じたことを、大上段に構えずに日記レベルで書き留めております。
どうぞご意見・ご感想等ドシドシお寄せください。